りすりすプロトコル2

知らない誰かが読んでくれたらちょっと嬉しい雑記。IT系の内容が多め。

ダイナースプレミアムからANAダイナーススーパーフライヤーズプレミアムへの乗り換えを検討した件

ダイナースプレミアムカードについて

ダイナースプレミアムという、年会費が少々高いカードがあります。

プラチナカードの位置付にあります。

ダイナースカードを利用していると、インビテーションが届いて申込み、という流れが一般的。

とはいえ、一般ダイナースカードを毎月コンスタントに数十万程度利用して、延滞がなければ、インビテーションは来るのではないかなと思います。

 

年会費は13万円(税抜)。ただし家族会員は何人でも無料。

うちは夫が本会員で私は家族会員として利用していました。

 

年会費はやたら高いのですが、100円で2ポイントたまる(一部対象外あり)という、圧倒的に他より高いポイント換算率がなんといっても魅力的。(一般カードは100円で1ポイント)

 

溜まったポイントは、賞品などに替えることもできますが、マイルへの移行(プレミアムは手数料無料)、楽天ポイントやTポイントへの移行(Tポイントは2018年12月から?)、またキャッシュバックも可能(2018年10月以降)。

 

キャッシュバック率や移行率は、一般カードよりプレミアムのほうが高くなっています。

プレミアム:10000ポイント → 5000円

一般:10000ポイント → 3000円

 

といっても、キャッシュバックやポイント移行はそんなにお得ではないです。

たとえば以下のようになります。 

 

(計算例)

カード年間利用額:1000万円

概算ポイント:200000ポイント

 

ポイントを全額キャッシュバックすると → 100000円

ポイントをすべて楽天ポイントに移行すると →  80000ポイント

ポイントをすべてマイル換算すると →   200000マイル

 

全額キャッシュバックすることを考えた場合、年間利用額が1000万で、一般カードの年会費(本人22000円+家族会員5000円)とのプレミアムカードの年会費(13万円)の差額にちょうどぴったりくらい。

つまり、それ以下の利用額であれば、別にプレミアムカードである必要はあまりない。

 

※もちろん、ポイント換算率以外にも、プレミアムのメリットはいくつかあります。専用デスクがあるとか、専用ラウンジがあるとか、プライオリティ・パスが無料付帯とか。ただ、これらをそれほど利用するかどうかは、人によってかなり差があるかと。

 

キャッシュバックやポイント移行であれば、あまりお得ではないのですが、マイル移行という点においては、1000万利用で20万マイル、500万利用で10万マイル。

10万マイルというと、 夫婦二人ハワイエコノミー往復でお釣りが来ます。(ANAの場合)

 

我が家はこのマイルを目当てに、プレミアムカードを使っていました。

1年で、ハワイビジネスクラス往復(二人)に必要な13万マイルが溜まったので、それ考えると年会費も高くはないかなと。

 

た・だ・し・・・・・

このマイル移行には1点大きなデメリットがありました。

ダイナースグローバルマイレージには、年間のマイル移行制限があるのです。

たいていの航空会社が10万マイルを上限としていますが、ANAだけは8万マイルが上限(※1)。集計期間をまたげば、11月に8万移行、1月にまた8万移行、というようにも出来ますが、それにしてもダイナースポイントが有効活用できずに余る。

他の航空会社にすれば、もちろん良いわけですが、我が家は夫がANAスーパーフライヤーズの権利を持っているので、できればANAを利用したいという思いもあり。

 

そんなところに、ANAスーパーフライヤーズにもダイナースカードがあるよね、という話になり、乗り換えを検討することになりました。

 

※1 : と、この話を検討しているところに、なんとダイナースのサービス改訂の通知が。2018年12月から、ANAへのマイル移行上限が8万マイル→4万マイルに削減されるとのこと。まったくもって、ANAマイル移行を狙う人にはおすすめできないカードになってきました。

 

ANAダイナーススーパーフライヤーズプレミアムカードについて

名前が長いですが、ANAスーパーフライヤーズカード+ダイナースプレミアムという両方の機能を持つカードです。

 

ANAスーパーフライヤーズカードは、ANAを年間一定以上利用した際に得られるステータスのうち、プラチナ以上のステータスを得た際に申し込みが出来るカード。

まあ、会社の出張が多い人などは、かなりの割合で持ってるカードですね。いろんなカード会社との提携がありますが、持ってることで、ANAのラウンジが使えたり、優先搭乗やボーナスマイルがもられたり、マイル積算率がアップしたりということがあります。

 

で、これの家族カードというのがあり、申し込むと家族もほぼ同様にサービスを受けられるので、旅行の時などにはまあまあ便利だったりします。

私は会社の出張とかそれほど多くなく、ステータスは無しだったので、いつもは夫の同伴者扱いだったのですが、家族カード発行すれば自分の出張のときにも使えていいわね、ということでANAスーパーフライヤーズカードを検討することに。

 

www.ana.co.jp

 

まあ、いろいろあって、単にスーパーフライヤーズカードとしてだけでよければ、本会員+家族会員1人で、16000円程度の年会費。

 

ただ、ANAスーパーフライヤーズカードのラインナップの中で、気になるカードが2つ。

 

気になるポイントは以下。

  • マイル移行手数料無料
  • マイル移行上限なし
  • マイル換算率は1000円→15マイル

いや、ほんとは、マイル換算率は、ダイナースプレミアムは、1000円→20マイルで圧倒的だったんですが、2018年12月16日移行は、これが小さくなるんですよ。。。

とはいえ、それでも他のカードよりも良いことは良い。

 

VISAとダイナースで言えば、VISAのほうが世界中で使えて便利だけど、 VISAプラチナの特典とダイナースプレミアムの特典を比較すると、

  • プライオリティ・パスの有無
  • エグゼクティブダイニングの有無

などでダイナースプレミアムに軍配が。

もちろん、それなりに年会費にも差があり、ANAダイナーススーパーフライヤーズプレミアムカードの年会費は、155000円(税抜)とダイナースプレミアムよりも2万5千円も高い。

 

でも、やはりマイル換算を目的とするのであれば、マイル移行上限なし、かつ100円で1.5マイルの換算率は魅力的。

2マイルからのサービス改悪については、「年会費下げろや」と言いたいところだが、それでもまあ他よりまだ良いので、とりあえず良しとする。

 

乗り換え申込みの方法

もともと、ダイナースプレミアムユーザなので、おそらくすんなりと行くのでは?と予想し、ANAスーパーフライヤーズカードの申込みページから申込書を取り寄せて、郵送したところ、予想通り即発行となった。

もちろん、家族カードも発行してもらいました。

 

既存のダイナースプレミアムについては、解約となると年会費はもちろん戻ってこないし、溜まったポイントも無効になるので、まずは一旦一般ダイナースに切り替えることに。そうすると、年会費の差額分が戻ってきます。

とはいえ、ポイント移行はプレミアムのほうがレートがよいので、先に移行するなどしてから切り替えたほうがよいです。

 

ANAマイレージなどは、申込み時にマイレージ会員番号を記入することで、すべて引き継がれます。(マイレージ会員番号自体は、変わりますが)

 

とりあえず、しばらくこのANAダイナーススーパーフライヤーズプレミアムカードを使ってみたいと思います。

 

ヒルトングランドバケーションズ in ハワイ島 2

2回目のヒルトングランドバケーションズの利用。

3泊は、ハワイ島のキングズランド。

後の3泊は、オアフ島のグランドアイランダーを利用して、6泊8日のハワイ。

 

以下の記事の続きになります。

risuprotocol.hateblo.jp

キングズランドは、オアフ島ヒルトン村に比べると、圧倒的に日本人が少ないです。

ほとんどが、アメリカ人なのかな?

ワイ島は、とにかくゆったりとしています。

 

12月のハワイは、気候的には夏ですが、クリスマス前ということもあり、どこもかしこも、クリスマスのデコレーションが。

f:id:risuprotocol:20180204223240j:plain

 

キングズランドでおすすめなのが、プール。

人が少ないし、それなりに趣向もこらしてあり、プールサイドでのんびりするのに向いてます。ジャグジーもあちらこちらにあります。水温が低めに感じましたが、ジャグジーあるのでいつでも温まれます。

スライダーもいくつかあって、子供連れにもおすすめです。40代の夫も楽しんで滑ってました。笑

f:id:risuprotocol:20180204223551j:plain

f:id:risuprotocol:20180204223548j:plain

写真の通り、人が少ないので、ほんとにのんびりできます。

 

プール以外のおすすめスポットとしては、バーベキューできる装置があちこちに置いてあり、空いてる限り自由に使えます。

f:id:risuprotocol:20180204223834j:plain

近くのところは、昼間は人が大勢いたので、私たちは夜に利用しました。

夜も明かりがついているので、利用できます。

ただ、周りは溶岩台地。風が強かったこの日の夜、二人で肉を焼いていると、なんとも言えない不思議な気分になりました。

夜の場合、焼くだけ焼いて、食べるのは部屋の中で、というのが良いかも。

時々蓋を空けて、火の様子を確認したほうがよいです。なぜか消えてしまう時があるので。

15分ほどで、たいがいはいい感じに焼けます。

 

ビール片手に肉が焼けるのを待ってると、猫が寄ってきてずっと一緒にいてくれました。キングズランドの周りには猫がよくうろうろしていて、食事をもらえると思うのか、人懐こく寄ってきます。

 

食事についていうと、キングズランドには、軽食がとれるところが1件あるだけで、ちゃんとしたレストランはありません。

でも、大丈夫です。

無料で利用できる巡回バスが、15分おきくらいに出ていて、(朝から夜まであります)それに乗れば、食事できるところに行けます。

 

バスは、ゲストハウス前から乗ればわかりやすいです。(キングズランド内も何箇所が止まってくれます)

バスルートは、

  • ヒルトン・ワイコロア・ビレッジ
  • クイーンズ・マーケット・プレイス
  • キングズ・ショップス

をぐるっと回ります。

ヒルトン・ワイコロア・ビレッジは、ヒルトンの大きなホテルです。

HGVCの利用者は、プールの利用など無料で出来るみたいです。(利用しなかったけど)

ここにも何箇所かレストランがあります。広い敷地なので、敷地内をトラムみたいなのが走ってます。トラムも自由に利用できます。

ここでは、KPC(Kamuela Provision Company)という海が見えるレストランを利用しましたが、なかなかよかったです。予約なしでも入れましたが、そこそこ混んでいたので、予約したほうがよいかもしれません。

 

クイーンズ・マーケット・プレイス内にも、レストランが何件かありますし、ここにはスーパーマーケットがあります。生鮮食品はここで買うことができます。

せっかく大きなキッチンがあるので、ここで食材を買って、料理をするのもおすすめです。

ただし、バターとかマヨネーズとか、ちょこっとだけというのはないので、1週間そこそこの滞在の場合、使い切れないことが多いのがちょっともったいないですが。

パンとかも、基本大量に入っています。。。

お肉はここで買って、さきほどの肉焼き機で焼きました。

f:id:risuprotocol:20180218172249j:plain

 

キングズ・ショップスにもレストランがあります。

キングズ・ショップスには、ブランドショップがたくさん並んでいます。ここも、クリスマスツリーがたくさん飾られていました。

私たちは、キングズランドのコンシェルジュに相談して、キングズ・ショップス内のRoy'sというレストラン利用しました。

料理はおいしかったですが、サービスは今ひとつ感がありました。(というか、アメリカ人とそれ以外へのサービスの差があるような気が。まあよくある話)

 

そんなわけで、レンタカーがなくても、キングズランドで食事に困ることはありません。巡回バスはほんと便利です。

 

 朝食はキングズランドのビストロ(?)で、ビュッフェがあります。

チェックイン時に割引券をもらえるので、一度は使ってみてもよいかも。

コーヒーはコナコーヒーで、美味しいです。

f:id:risuprotocol:20180218172533j:plain

 

 

 

 

 

 

 

ヒルトングランドバケーションズ in ハワイ島

2017年12月に、ヒルトン・グランド・バケーションズを利用して、1週間ハワイ旅行に行ってきました。

約2年ぶりのハワイ。

今回は、ハワイ島で3泊、オアフ島で3泊。6泊8日の旅となりました。

 

ワイ島で利用したのが、ワイコロアにある、キングズランド。

オアフ島では、グランドアイランダーを利用。

 

どちらも初めての利用でしたが、それぞれに良かったです。

 

それに、今回はANAマイルの特典航空券を使い、しかも往復ともにビジネスクラスがとれたので、フライトは快適。

ANAのハワイ路線の特典航空券は、なかなか取れないことで有名ですが、2ヶ月前くらいに空いてるところを探しまくっていたら、運良く往復で空きを発見。

あとはそれに合わせて仕事の休みを取るのみ。

 

ビジネスクラスはもちろん快適なのだけど、完全にお一人様の空間なので、いちいち夫の様子が気になる私としては、少し寂しく感じたり。ラブソファーみたいな席があったらいいのに、とか思ったり。

 

ま、それはともかく、日本からハワイ島への直行便は特典航空券では対象外だったので、ホノルル空港、じゃなかった、ダニエル・イノウエ国際空港にまずは到着。(空港名、ほんとに変わってた)

12月のハワイは、もちろん寒くはないですが、「暑い!」というほどでもなく、とても心地よい気候。

そこから、ハワイアン航空で、ハワイ島のコナ空港へ40分ほどのフライト。

 

コナ空港は、「雨降ることなんて想定してません」という風情のオープンな感じの小さな空港。屋根とか壁とかが、最低限しかない。

今回はレンタカーを予約していたので、空港からHertzレンタカーの黄色いバスに乗って、Hertzレンタカーへ。赤いHyundaiの車を借りて、キングズランドへ。

 

夫は海外での運転は初めて、ということだったけど、信号もほぼなく、ひたすらの一本道を進むだけなので、そういう人にもハワイ島はデビューにふさわしいところかもしれない。

右も左も、ひたすらに黒々とした溶岩大地が続きます。

f:id:risuprotocol:20180131234056j:plain

 

コナ空港から、車で30分程度走ると、ワイコロア付近に着きます。

ホテルがいくつか集まっている地域です。

ホテルと言っても、「ヤシの木より高い建物はNG」とかいうことらしく、3階建より大きな建物はありません。

 

キングズランドのゲストハウス付近に一旦車を止めて、まずはチェックイン。

まだチェックイン時間には2時間くらい早かったのですが、何の問題もなく入れてくれました。

日本語スタッフもいるのかもしれませんが、オアフ島に比べると、日本人客の率が低いと思われるので、基本英語対応です。

f:id:risuprotocol:20180131234906j:plain

写真は、快晴ですが、到着日は少し曇りがちで、泳ぐにはちょっと肌寒いかなと思うくらいの天気でした。

 

そして、お部屋へ。

キングズランドは、いくつかの棟があり、それぞれの棟の前が駐車場になっているので、車の場合も便利です。

 

今回は、ポイントが余っていたこともあり、2人にも関わらず、2ベッドルームにしてみたのですが、とにかく広かった!!

もしもポイントに余裕があるなら、2ベッドルームオススメです。

東京でうん千万出して買ったマンションよりも、ずっとずっと広い。

バスルームも2つ。

 

f:id:risuprotocol:20180131235842j:plain

f:id:risuprotocol:20180131235850j:plain

f:id:risuprotocol:20180131235847j:plain

f:id:risuprotocol:20180131235854j:plain

もちろんキッチンはフル装備。

洗濯乾燥機があるのが、いつもながら本当に便利。

旅先でまで洗濯するのも何だが、毎日洗濯しちゃう。洗濯物がたまらないし、何より持っていく服が少なくてすむのが良い。

f:id:risuprotocol:20180201000129j:plain

ラナイは、こんな感じ。

私はほとんどここで、昼寝してました。

f:id:risuprotocol:20180201000356j:plain

見える景色はこんな感じ。

f:id:risuprotocol:20180201000441j:plain

やっぱり溶岩大地。そして、マウナロア山。

ゴルフコースが見えるんだけど、たまに山羊もいる。

 

とにかく、何もない。

 

キングズランドは、レストランとかショップとかもないです。

朝食が取れるところと、プールバーはありますが、ちゃんとした食事が取れるお店は外へ行くしかありません。

周りも、歩いていけるところには、何もありません。

 

ゆったりと自然を感じながら過ごすための場所、というところでしょうか。

 

でも、ちゃんと買い物できるところとかも実は近くにあります。

次回はその辺りについて書きます。

 

 

ElasticStackをコンテナで構築する場合のX-Pack

ElasticSearchとKibanaとLogStashを使って、ログ分析基盤を作る話。

Elastic社提供のコンテナイメージを使えば、数分で環境作れます。

その作成方法は別の記事で書きますが、よくわからないのが、X-Packの位置づけ。

 

X-Packとは、Elastic社サイトの説明を見るとわかるが、

プラスで色々な便利機能をつけられるもの。

 

直接インストールする場合は、別途インストールをするもののようだが、コンテナイメージの場合は、X-Packの一部が最初から入っている。

machine learningなんて機能もあるぞ!と思ったけど、残念ながら、この機能は有料のようで、フリーでは使えません。

 

 

ちなみに、コンテナイメージにも3種類あります。

docker pull docker.elastic.co/elasticsearch/elasticsearch:6.1.0
docker pull docker.elastic.co/elasticsearch/elasticsearch-platinum:6.1.0
docker pull docker.elastic.co/elasticsearch/elasticsearch-oss:6.1.0 

 platinumってついてるのは、X-Pack全部入り。つまり、無料じゃないと思われる。

ossってついてるのは、ライセンスとかいらないものだと思われるけど、X-Packはついてこない。

何もついていないのは、無料ライセンス(BASIC)になるが、3ヶ月ごとにライセンスファイルを更新する必要がある。

ライセンスが切れると、以下のような表示がKibanaにでてきます。(コンテナ起動時のログにもそれらしき案内がでる)

f:id:risuprotocol:20180130233104p:plain

Get Basicをクリックして、インストレーションの通りにライセンスファイルをダウンロードして適用すれば、また3ヶ月延長になります。

 

 

で、このBASICライセンスで使えるX-Packの機能が以下。(Elastic社サイトからより)

f:id:risuprotocol:20180130231046p:plain

個人的には、Monitoring機能で、各ノードのCPU利用率やJVMメモリ使用量、インデックスサイズや検索時間などが見られるのは、良いと思いました。

また、Grokのデバッガーも便利でした。Grokというのは、LogStashでログの整形とかするときに使うプラグイン。Grokのデバッガーは、ちゃんと正しい式で書けてるかを調べることができる。

無料の範囲だけで、十分かなという気がします。

 

 

Elasticsearch+Logstash+Kibanaでログ分析を試す - Filebeatも使うよ

「Kibanaでログ分析したいのでよろしく」

との命を受け、ほとんど知らないELKスタック(今はElastic Stackというらしい)を触ってみることに。

それぞれの役割はこんな感じかと。

名称 主な役割
Elasticsearch ログなどのドキュメントを保管し、検索を可能にする
Logstash ログを収集し、必要に応じて整形し、Elasticsearchに送る
Kibana Elasticsearchのデータを可視化する

2017/12時点の最新バージョンは、6.1.0。

公式サイトのReferenceはなかなか充実していて、大体のことはつかめます。

www.elastic.co

 

ちなみに、Elastic Stackのそれぞれのバージョンは、揃えた方が無難。

Elasticsearch3系とかがすでにあって、Kibanaだけ新しくしたい、と思っても対応していない。Elasticsearchもバージョンアップして最新にして、同じバージョン(6.x)を使う必要があリます。

 

今回は、全て新規で作成のため、6.1.0で統一しました。

 

やりたいこと

複数台あるAPサーバのログを一箇所に集めて、アクセス数やどこでどのような使われ方をしているかを分析したい。

Filebeatを使う

最初は、Elasticsearch+Logstash+Kibanaだけで良いかなと思いましたが、最終的にFilebeatをそこに加えることにした。

Filebeatとは、これもElastic Stackの仲間で、ログファイルを収集して、Elasticsearchなどに送る機能をもつ。

つまり、Logstashと機能面ではかなり被るものと言えます。

どちらか一方のみを使うというのでも、問題はなさそうでしたが、今回はそこをあえて両方使って以下のような構造にしてみました。

f:id:risuprotocol:20180110155406p:plain

 各APサーバにFilebeatをインストールし、どのログファイルを収集するのか、またどのサーバのログなのかと言った情報をFilebeatの設定で付加して、Logstashに転送。

Logstashでは、共通の整形処理を行い、Elasticsearchにそれをまた転送する。

で、Kibanaを使ってElasticsearchのデータを好きなようにグラフ化する。

 

Filebeatはローカルファイルしか読めないという縛りがあるが、どこまで読み込んだかを記憶し、Logstash側が受け取れない状況にある場合は、受け取れるようになったら続きを転送するなど、データの損失を防ぐ仕組みが備わっている。

ただし、整形処理などはLogstashには劣るため、そこはLogstashに任せることに。

データ量が多い場合は、Logstashがボトルネックになる可能性もあるので、その場合は冗長化が必要かもしれない。ちなみに、最新のKibanaでは、Logstashのパイプラインが可視化され、Logstashを通過したデータがどの処理でどのくらい時間がかかったかを簡単に見ることができるようになっている。(ただし、X-Packというプラグインを入れる必要があります)

 

Filebeatのインストール方法 

1. RPMインポート

# rpm --import https://packages.elastic.co/GPG-KEY-elasticsearch

 

2. 以下のようなyumリポジトリ設定を新規作成

# vi /etc/yum.repos.d/elastic.repo 

 

[elastic-6.x]

name=Elastic repository for 6.x packages

baseurl=https://artifacts.elastic.co/packages/6.x/yum

gpgcheck=1

gpgkey=https://artifacts.elastic.co/GPG-KEY-elasticsearch

enabled=1

autorefresh=1

type=rpm-md

 

3. yumインストール

# yum -y install filebeat

 

4. サービス起動

# systemctl start filebeat

# systemctl enable filebeat

 

VirtualBoxのCentOS7にインストールしました。

コンテナを使うことももちろん可能ですが、ここでは直接インストールすることにしました。

収集するログの場所を指定するのに、コンテナだとVolume連携が必要になる気がするので、なんとなくFilebeatは直接入れた方が良さそうな気がしたので。

 

 Filebeatの設定ファイル

Filebeatの設定ファイルはデフォルトでは以下のファイルです。

 # vi /etc/filebeat/filebeat.yml 

 これで、追跡するログを指定したり、ログの転送先を設定したりしますが、続きは別の記事で。

 

環境があっという間に作れることを実感したのよ。

VirtualBoxの仮想ハードディスクのサイズ、作るときはつい気楽な気分で適当なサイズにしてしまいがちなんだけど、これって後から拡張するの、割と大変なのよね。

ゲストOSがLinuxの場合のみかもしれないけど、まあそう簡単には行かない。

 

今回、dockerを使って色々やる環境をVirtualBoxLinux上に作っていたのだけれど、dockerのイメージってGB単位でサイズが大きくなるため、あっという間にルートの容量が100%になってしまい。

いらないものを探したけど、なかなか削除できるものがなく、一度は面倒な手順で追加の6GBを作って拡張したんだけれど、(なんでもっと大きくしなかったのか。。。)それもあっという間に使い切ってしまって、もうどうにもこうにも状態に・・・

 

もう、しょうがない。

ちゃんと大きめサイズで最初からVirtualBox作ればよかったんだ。

Vagrantにしとけばよかったかな。でもまあ、ゲストOS(コンテナから見るとホスト)側にはdockerくらいしか入れてないし、これ以上すり減るのはやめて、一から作り直そうということにした。

 

OSのイメージからインストールして、ネットワーク関係の設定をして、docker入れて。

で、ここからが今日の本題。

コンテナイメージたくさん作ってたけど、そのDockerfileやdocker-compose.ymlを元のゲストOSからscpで取り出しておいたので、それをゲストOSにscpで転送したら、あとはdocker-composeコマンド一発で、元の状態と同じコンテナができたわけですよ。

 

おー、感動するわ。

あっという間に同じ環境になったわ。

 

registryとか立ててなかったけど、そんなことしなくても、コンテナってやっぱりすごい便利と感じたわ。

それと、全部のコンテナイメージをDockerfileで自動生成できるようにしておいたのが良かった。いつでも初期状態からでも、同じコンテナが作れる。

 

で、ディスク容量の方は、35%の使用状態になって快適なわけです。

 

はぁぁぁぁ、プラットフォーム寄りの知識がなさすぎて、いちいち時間がかかってしょうがない。色々勉強にはなるが、もう覚えきれないしね。新しいこと。笑。

休みも何もあったもんじゃない。

 

寝よ。寝よ。

 

 

 

空飛ぶモンティ・・・

仕事がヒマなので、Python使いにでもなろうかと。

これを「パイソン」ってすっと読めるになったの、割りと最近よ。

 

Ansible試してみるために、Pythonを気にしたところがきっかけで。

まあ、Python書けなくても、Ansibleは使えるんだけれどもね。

私が仕事で使っているPCはmacなんだけど、macにはPythonがもともと入っていることさえ知らなかった。

でも、デフォルトはPython2系のようなので、3系を入れて・・・云々しているうちに、なんとなく出来るようになっておこうかなと。

機械学習とかでも使うしね。

ちょっとした便利ツールを自分用に作ったりも簡単そうだしね。

 

エディタは、やっぱりAtomなのかしらね、とインストール。

Githubとかでも、みんなMarkdownで書くしね。

 

しっかし、Atom重いので使うかどうか微妙。

スクロールとかまともに動かないし。使えるのかな、これ。

プラグイン豊富!というのがウリらしいが、たくさん有りすぎて逆に引くわ。

単なるテキストエディタがこの遅さって、ありえない気もする。